学而第一02|孝弟なる者は、其れ仁をなすの本か

学而第一 学而第一
スポンサーリンク

学而第一|02|基本情報

まずは基本の文から。
原文 ⇒ 読み下し文 ⇒ 現代語訳 の順です。

原文

有子曰、其為人也孝弟、而好犯上者、鮮矣、不好犯上、而好作乱者、未之有也、君子務本、本立而道生、孝弟也者、其為仁之本与、

論語 学而第一その2

読み下し文

読み下し文

有子曰ゆうしいわく、ひとりや孝弟こうていにして、かみおかすをこのものすくなし。

かみおかすことをこのまずして、らんすをこのものは、いまらざるなり。

君子くんしもとつとむ。もとちてみちしょうず。孝弟こうていなるものは、じんをなすのもとか。

現代語訳

現代語訳

有子が言った「その人格が孝弟でありながら、目上に逆らうのを好む人は少ない。

目上に対して逆らうのを好まない人物が反乱を起こすことはない。

君子は本を大事にする。本がしっかりしていれば道が開ける。孝弟を備えた人物は根本に仁をもっている。」

解説と意訳

もう少し分かりやすくならない?

語句解説

解説
  • 孝:親によく仕えること、親孝行
  • 弟(悌):兄や年長者に対してよく仕えること
  • 本:根本
  • 道:行き方、(ものの)道理

分かりやすい訳

親孝行な人や年長者を敬うような人なのに、

目上の人に逆らうのが好きな人はほとんど居ませんよね。

そのような人が反発することはありません。

立派な人というのは基本を大事にしているという事。

基本がしっかりしている人は進む道も開けてきます。


親孝行や年長者を敬う人というのは内面にの心をもった人なんですね。

分類

誰の言葉?

有子

重要度

5 out of 5 stars

カテゴリー

人付き合い

君子

コメント

タイトルとURLをコピーしました