述而第七 述而第七37|子は温にして厲し。威にして猛ならず。恭しくして安し 述而第七37「子温而厲、威而不猛、恭而安」についてです。孔子の人柄・性格を現わしている章句ですね。その温厚かつ厳格そうな人柄が窺えます。 2025.06.06 述而第七
憲問第十四 憲問第十四31|賜や賢なるかな、夫れ我は則ち暇あらず 憲問第十四31「賜也賢乎哉、夫我則不暇」についてです。人を批評する子貢をみて孔子が皮肉を言ったのですね。 2025.05.27 憲問第十四
述而第七 述而第七30|陳の司敗問う、昭公は礼を知れるか 述而第七30「陳司敗問、昭公知禮乎」についてです。これは孔子が間違ったことを言ってしまったということでしょうか。それを指摘されたことを喜んでいるようです。 2025.05.27 述而第七
雍也第六 雍也第六30|如し博く民に施して、能く衆を済うもの有らば 雍也第六30「如能博施於民、而能済衆者」についてです。他人を第一に考えるのが仁者の在り方のようです。自分のことだけでも手一杯なのに他の人の事も考えるとなるとなかなか難しい事ですね。 2025.05.23 雍也第六
子罕第九 子罕第九27|敝れたる縕袍を衣、狐貉を衣たる者と立ちて 子罕第九27「衣敝縕袍、與衣狐貉者立」についてです。中身で勝負ということでしょうね。見習いたいものです。 2025.04.21 子罕第九
先進第十一 先進第十一25|子路、子羔をして費の宰たらしむ 先進第十一25「子路使子羔爲費宰」についてです。子路と孔子のやりとりですが、最後に「口達者だから嫌いだ」というような事を言ってますね。これは単なる皮肉なのでしょうかね。 2025.04.09 先進第十一
子張第十九 子張第十九24|仲尼は日月なり、得て踰ゆる無し 子張第十九24「仲尼日月也、無得而踰焉」についてです。孔子の弟子であった子貢からしてみれば侮辱されたように感じたかもしれませんが、孔子はそれほどまでに偉大な存在だったということでしょう。 2025.04.09 子張第十九
先進第十一 先進第十一24|父と君とを弑せんには、亦た従わざるなり 先進第十一24「弑父與君、亦不從也」についてです。季子然に子路と冉求のことを優れた家臣かと尋ねられました。孔子はどのように答えたのでしょう。 2025.03.29 先進第十一
子張第十九 子張第十九23|叔孫武叔、大夫に朝に語りて曰く 子張第十九23「叔孫武叔、語大夫於朝曰」についてです。子貢も謙遜してはいるのでしょうが、それでも孔子との隔たりを感じさせる章句ですね。偉大です。 2025.03.25 子張第十九