子張第十九|24|基本情報

まずは基本の文から。
原文 ⇒ 読み下し文 ⇒ 現代語訳 の順です。
原文
叔孫武叔、毀仲尼、子貢曰、無以爲也、仲尼不可毀也、他人之賢者、丘陵也、猶可踰也、仲尼日月也、無得而踰焉、人雖欲自絶、其何傷於日月乎、多見其不知量也、
論語 子張第十九その24
読み下し文
読み下し文
叔孫武叔、仲尼を毀る。
子貢曰く、以て為す無きなり。仲尼は毀るべからざるなり。
他人の賢者は丘陵なり。猶お踰ゆべきなり。
仲尼は日月なり。得て踰ゆる無し。
人自ら絶たんと欲すと雖も、其れ何ぞ日月を傷らんや。
多に其の量を知らざるを見すなり。
現代語訳
現代語訳
叔孫武叔が孔子の悪口を言った。
それを聞いた子貢が言った「そのような事をいうのはおやめください。仲尼先生の事は悪くは言えませんよ。
ほかの賢者は丘のようなもので、越えて行くこともできましょうが、仲尼先生は日や月のように超えることはできません。
拒絶してみたところで日月を損なうことはできません。かえってその身の程を暴露するに過ぎないでしょう。」
解説と意訳

もう少し分かりやすくならない?
語句解説
解説
分かりやすい訳

叔孫武叔が孔子の悪口を言った。
それを聞いた子貢が言った「そのような事をいうのはおやめください。仲尼先生の事は悪くは言えませんよ。
ほかの賢者は丘のようなもので、越えて行くこともできましょうが、仲尼先生は日や月のように超えることはできません。
拒絶してみたところで日月を損なうことはできません。かえってその身の程を暴露するに過ぎないでしょう。」
分類
誰の言葉?
子貢
重要度

カテゴリー
人物評
コメント