雍也第六|22|基本情報

まずは基本の文から。
原文 ⇒ 読み下し文 ⇒ 現代語訳 の順です。
原文
樊遅問知、子曰、務民之義、敬鬼神而遠之、可謂知矣、問仁、子曰、仁者先難而後獲、可謂仁矣、
論語 雍也第六その22
読み下し文
読み下し文
樊遅、知を問う。
子曰く、民の義を務め、鬼神を敬して之を遠ざく。知と謂うべし。
仁を問う。
曰く、仁者は難きを先にして獲るを後にす。仁と謂うべし。
現代語訳
現代語訳
樊遅が知について尋ねた。
孔子が言った「人としての義務を果たして神霊を敬う、これが知というものだ。」
仁とは何か尋ねた。
孔子が言った「困難な事を先にやり遂げ、後に利を獲る。これが仁というものだ。」
解説と意訳

もう少し分かりやすくならない?
語句解説
解説
分かりやすい訳

樊遅が知について尋ねた。
孔子が言った「人としての義務を果たして神霊を敬う、これが知というものだ。」
仁とは何か尋ねた。
孔子が言った「困難な事を先にやり遂げ、後に利を獲る。これが仁というものだ。」
分類
誰の言葉?
孔子
重要度

カテゴリー
仁
振る舞い
コメント