生き方

スポンサーリンク
衛霊公第十五

衛霊公第十五03|予を以て多く学びて之を識る者と為す

衛霊公第十五その03「賜也、女以予爲多學而識之者與」についてです。孔子が子貢に自分のことについて尋ねました。
憲問第十四

憲問第十四03|士にして居を懐うは、以て士と為すに足らず

憲問第十四その03「士而懐居、不足以爲士矣」についてです。士たるものが安易な生活を求めることについて孔子が一言。何と言ったのでしょう。
顔淵第十二

顔淵第十二03|司馬牛、仁を問う

顔淵第十二その03「司馬牛問仁」についてです。司馬牛が仁について孔子に尋ねました。孔子はどのように答えたのでしょうか?
為政第二

為政第二03|之を道くに徳を以てし、之を斉うるに礼を以てす

為政第二その03「道之以徳、齊之以禮」についてです。法や刑罰によって民衆を従えることには弊害があると言います。どのようにするのがよいと孔子は説いたのでしょう。
子張第十九

子張第十九02|徳を執ること弘からず

子張第十九のその2「執徳不弘、信道不篤」についてです。弟子の子張の言葉です。「徳を広く修め、道を信じること篤くなければ」どういうことだと言ってるのでしょうか。
微子第十八

微子第十八02|柳下恵は士師と為りて、三たび黜けらる

微子第十八のその2「柳下惠爲士師、三黜」についてです。正しい道をいくというのは覚悟が必要です。柳下恵という人はそれを分かってあえて3度の罷免も辞さなかった好人物のようです。
季氏第十六

季氏第十六02|天下に道有れば、即ち礼楽征伐天子より出ず

季氏第十六のその2「天下有道、則禮樂征伐」についてです。「天下に道がある」とは、"正しい世の中"ということ。その場合は政治も正しく行われているということですね。
衛霊公第十五

衛霊公第十五02|陳に在りて糧を絶つ

衛霊公第十五のその2「在陳絶糧、從者病」についてです。陳で孔子が食糧難に陥った話を聞いて、子路が君子の立ち居振る舞いについて尋ねます。
憲問第十四

憲問第十四02|克伐怨欲行われざる、以て仁と為すべきか

憲問第十四のその2「克伐怨欲不行焉」についてです。門人の原憲が仁のあり方について尋ねました。孔子はどのように答えたでのしょうか?
顔淵第十二

顔淵第十二02|仲弓、仁を問う

顔淵第十二のその2「仲弓問仁」についてです。門人の仲弓が仁について尋ねました。孔子はどのように答えたのでしょうか。
スポンサーリンク