堯曰第二十|01|基本情報

まずは基本の文から。
原文 ⇒ 読み下し文 ⇒ 現代語訳 の順です。
原文
堯曰、咨爾舜、天之暦數在爾躬、允執其中、四海困窮、天禄永終、舜亦以命禹、曰、予小子履、敢用玄牡、敢昭告于皇皇后帝、有罪不敢赦、帝臣不蔽、簡在帝心、朕躬有罪、無以萬方、萬方有罪、罪在朕躬、周有大賚、善人是富、雖有周親、不如仁人、百姓有過、在予一人、
論語 堯曰第二十その1
読み下し文
堯曰く、咨爾舜、天の暦数、爾の躬に在り。
允に其の中を執れ。四海困窮せば、天禄永く終わらんと。
舜も亦た以て禹に命ず。
曰く、予小子履、敢えて玄牡を用いて、敢えて昭らかに皇皇たる后帝に告ぐ。
罪有るは敢えて赦さず。帝臣蔽わず。簡ぶこと帝の心に在り。
朕が躬に罪有らば、万方を以てする無かれ。
万方に罪有らば、罪は朕が躬に在りと。
周に大賚有り。善人是れ富めり。
周親有りと雖も、仁人に如かず。百姓過ち有らば、予一人に在り。
現代語訳
堯が言いました「ああ、汝舜よ。天の暦数が汝に下りる時がきた。よく中庸を守りなさい。もし天下万民を困窮させるようなことがあれば、天命は永久に去るだろう。」
舜も禹に帝位を譲るときに、同じ言葉を告げました。
湯王は天帝にこう告げました「ふつつか者の私・履(湯のこと)は、黒き牡牛を供え煌々たる天帝に申し上げます。罪をなした者は処罰します。帝臣は蔽い隠さず、帝の御心に従い登用いたします。
私に罪があれば、万民には罰を与えないでください。万民に罪があっても、私ひとりの罪であります。」
「周には偉大な賜物があり、善人が沢山おります。どれだけ親しい身内のものがいても仁のある者には及びません。万民に過ちがあるのならば、それは私ひとりの罪です。」
解説と意訳

もう少し分かりやすくならない?
語句解説
- 堯:古代の聖王
- 舜:古代の聖王、堯から帝位を譲り受けた
- 天の暦数:天の運命
- 中を執れ:中庸を執れ
- 天禄:天の恵み
- 玄牡:黒い牡牛
分かりやすい訳

堯(古代の帝)が天子の位を舜に譲るときにこう言いました。
「ああ、舜よ。天の定めはいまや汝の身に下り、帝位をゆずる時がきました。よく中庸(中正であること)を守って政を行いなさい。もし天下万民を困窮させるようなことがあれば、天の恵みは永久に汝の身を去るでしょう。」
舜もまた後継者の禹に帝位を譲るときに、同じ言葉を告げました。
夏(禹が建国した王朝)には桀という暴君が出たため、湯がこれを討ち取り新たに殷王朝を建てました。
その時、湯王は天帝にこう告げました。
「ふつつか者の私・履(湯のこと)は、つつしんで黒き牡牛をいけにえにし、偉大なる天帝に申し上げます。万民を救うため天帝に罪をなした者(桀)を処罰します。天帝の臣下たる者は蔽い隠さず御心に従って登用いたします。」
「もし私に罪があれば私ひとりの罪であって、万民には罰を与えないでください。もし万民に罪があっても、それは万民の罪でなくて私ひとりの罪であるので私に罰をお与えください。」
殷王朝で紂という暴君がでたため、周の武王がこれを討って天命をうけ天子となりました。
その時、武王は天帝に誓っていわれました。
「周に与えられた偉大な贈り物に感謝します。周には善人が沢山おります。どれだけ親しい身内のものがいても仁のある者には及びません。仁者に恵まれながら、なお万民に過ちがあるのならば、それは私ひとりの罪です。」
分類
誰の言葉?
堯帝
重要度

カテゴリー
政治
生き方
コメント