為政第二|03|基本情報

まずは基本の文から。
原文 ⇒ 読み下し文 ⇒ 現代語訳 の順です。
原文
子曰、道之以政、齊之以刑、民免而無恥、道之以徳、齊之以禮、有恥且格、
論語 為政第二その3
読み下し文
読み下し文
子曰く、之を道くに政を以てし、
之を斉うるに刑を以てすれば、民免れて恥無し。
之を道くに徳を以てし、
之を斉うるに礼を以てすれば、恥有りて且つ格し。
現代語訳
現代語訳
先生が言われた。
「民を導くのに法律を用い刑罰を以て正すならば、人々は罪を逃れ恥とも思わなくなる。
民を導くのに徳を用い礼儀によって正すならば、人々は恥を知り正しくあろうとする。」
解説と意訳

もう少し分かりやすくならない?
語句解説
解説
- 道びく:導く、
- 政:法律
- 斉うる:統制する、正す
分かりやすい訳

孔子先生が言いました。
「法律に頼って国民を導き、刑罰によって統制しようとすれば、
人々は罪を逃れることを第一に考え、それを恥とも思わなくなる。
これに対して、道徳をもって国民を導き、礼儀によって秩序を保つようにすれば、
人々は恥を知り自ら正しくあろうとするでしょう。」
分類
誰の言葉?
孔子
重要度

カテゴリー
生き方
政治
コメント