郷党第十|23|基本情報

まずは基本の文から。
原文 ⇒ 読み下し文 ⇒ 現代語訳 の順です。
原文
色斯舉矣、翔而後集、曰、山梁雌雉、時哉時哉、子路共之、三嗅而作、
論語 郷党第十その23
読み下し文
読み下し文
色みて斯に挙がり、翔りて而る後に集まる。
曰く、山梁の雌雉、時なるかな、時なるかな。
子路之を共す。三たび嗅ぎて作つ。
現代語訳
現代語訳
人を見てぱっと舞い上がり、飛び回った後すっと降り立つ。
孔子が言った「山の橋の雌の雉は飛ぶも降り立つも、時にかなっている。時にかなっている」
子路が意味を解しないまま雉に近づくと、三たびさえずり飛び立った。
解説と意訳

もう少し分かりやすくならない?
語句解説
解説
分かりやすい訳

人を見てぱっと舞い上がり、飛び回った後すっと降り立つ。
孔子が言った「山の橋の雌の雉は飛ぶも降り立つも、時にかなっている。時にかなっている」
子路が意味を解しないまま雉に近づくと、三たびさえずり飛び立った。
分類
誰の言葉?
孔子
重要度

カテゴリー
生き方
コメント