先進第十一22|子路問う、聞くままに斯れ行なわんや

スポンサーリンク
先進第十一 先進第十一
スポンサーリンク

先進第十一|22|基本情報

まずは基本の文から。
原文 ⇒ 読み下し文 ⇒ 現代語訳 の順です。

原文

子路問聞斯行諸、子曰、有父兄在、如之何其聞斯行之、冉有問聞斯行諸、子曰、聞斯行之、公西華曰、由也問聞斯行諸、子曰、有父兄在、求也問聞斯行諸、子曰、聞斯行之、赤也惑、敢問、子曰、求也退、故進之、由也兼人、故退之、

論語 先進第十一その22

読み下し文

読み下し文

子路しろう、くままに斯おこなわんや。

いわく、けいいまり、これ如何いかんくがままにこここれおこなわん。

冉有ぜんゆうう、くがままにこここれおこなわんか。

いわく、くがままにこここれおこなえ。

公西こうせいいわく、ゆうう、くがままにこここれおこなわんかと。

いわく、けいいまりと。

きゅうう、くがままにこここれおこなわんかと。

いわく、くがままにこここれおこなえと。

せきまどう。えてう。いわく、きゅう退しりぞく。

ゆえこれすすむ。ゆうひとぬ。ゆえこれ退しりぞく。

現代語訳

現代語訳

子路が尋ねた「聞いたことはすぐ実行するべきでしょうか?」

孔子が言った「父兄が居るだろう。まずは彼らに尋ねなさい。直ちに実行するのはよくない。」

冉有が尋ねた「 聞いたことはすぐ実行するべきでしょうか? 」

孔子「すぐ実行しなさい。」

後日、公西華が尋ねた「すぐに実行すべきかどうかについて、由がおたずねした時には『父兄がおいでになる』とお答えになり、求がおたずねした時には『すぐ実行せよ』とお答えになりました。いったい、どちらが先生のご真意なのですか?」

孔子「求は引込み思案だから促してやり、由は出過ぎるくせがあるから抑えてやったのだ。」

解説と意訳

もう少し分かりやすくならない?

語句解説

解説

分かりやすい訳

子路が尋ねた「聞いたことはすぐ実行するべきでしょうか?」

孔子が言った「父兄が居るだろう。まずは彼らに尋ねなさい。直ちに実行するのはよくない。」

冉有が尋ねた「 聞いたことはすぐ実行するべきでしょうか? 」

孔子「すぐ実行しなさい。」

後日、公西華が尋ねた「すぐに実行すべきかどうかについて、由がおたずねした時には『父兄がおいでになる』とお答えになり、求がおたずねした時には『すぐ実行せよ』とお答えになりました。いったい、どちらが先生のご真意なのですか?」

孔子「求は引込み思案だから促してやり、由は出過ぎるくせがあるから抑えてやったのだ。」

分類

誰の言葉?

孔子

重要度

2.5 out of 5 stars

カテゴリー

生き方

行い

コメント

タイトルとURLをコピーしました