子路第十三|25|基本情報

まずは基本の文から。
原文 ⇒ 読み下し文 ⇒ 現代語訳 の順です。
原文
子曰、君子易事而難説也、説之不以道、不説也、及其使人也、器之、小人難事而易説也、説之雖不以道、説也、及其使人也、求備焉、
論語 子路第十三その25
読み下し文
読み下し文
子曰く、君子は事え易くして説ばせ難きなり。
之を説ばすに道を以てせざれば、説ばざるなり。
其の人を使うに及びてや、之を器にす。
小人は事え難くして説ばせ易きなり。
之を説ばすに道を以てせずと雖も、説ぶなり。
其の人を使うに及びてや、備わるを求む。
現代語訳
現代語訳
孔子が言った「君子に仕えるのは簡単だが喜ばすのは難しい。
正道を用いねば喜ばないからだ。人を使う時は適材適所に採用してくれるから仕えやすい。
小人に仕えるのは難しいが喜ばすのは簡単だ。
正道を用いずとも簡単に喜んでくれる。
人を使う時は一人の人間にすべての点で優れていることを求めるから仕えにくい。」
解説と意訳

もう少し分かりやすくならない?
語句解説
解説
分かりやすい訳

孔子が言った「君子に仕えるのは簡単だが喜ばすのは難しい。
正道を用いねば喜ばないからだ。人を使う時は適材適所に採用してくれるから仕えやすい。
小人に仕えるのは難しいが喜ばすのは簡単だ。
正道を用いずとも簡単に喜んでくれる。
人を使う時は一人の人間にすべての点で優れていることを求めるから仕えにくい。」
分類
誰の言葉?
孔子
重要度

カテゴリー
君子
振る舞い
生き方
コメント