子罕第九|28|基本情報

まずは基本の文から。
原文 ⇒ 読み下し文 ⇒ 現代語訳 の順です。
原文
不忮不求、何用不臧、子路終身誦之、子曰、是道也、何足以臧、
論語 子罕第九その28
読み下し文
読み下し文
忮わず求めず、何を用てか臧からざらん。
子路終身之を誦す。子曰く、是の道や、何ぞ以て臧しとするに足らん。
現代語訳
現代語訳
『人を害せず、他人に求めない。それで善くないことがおきようか。』
子路はこの詩経の詩を生涯口ずさんでいた。
孔子が言った「それだけでは十分ではない。善くないことが起きないのではなく、積極的に善くあろうとすべきだ。」
解説と意訳

もう少し分かりやすくならない?
語句解説
解説
分かりやすい訳

『人を害せず、他人に求めない。それで善くないことがおきようか。』
子路はこの詩経の詩を生涯口ずさんでいた。
孔子が言った「それだけでは十分ではない。善くないことが起きないのではなく、積極的に善くあろうとすべきだ。」
分類
誰の言葉?
孔子
重要度

カテゴリー
振る舞い
生き方
コメント