雍也第六|03|基本情報

まずは基本の文から。
原文 ⇒ 読み下し文 ⇒ 現代語訳 の順です。
原文
哀公問、弟子孰爲好學、孔子對曰、有顔回者好學、不遷怒、不貳過、不幸短命死矣、今也則亡、未聞好學者也、
論語 雍也第六その3
読み下し文
読み下し文
哀公問う、弟子、孰か学を好むと為す。
孔子対えて曰く、顔回なる者有りて、学を好みたり。
怒りを遷さず、過ちを弐びせず。不幸短命にして死せり。
今や則ち亡し。未だ学を好む者を聞かざるなり。
現代語訳
現代語訳
哀公が尋ねました「門人で誰が学問好きでしょうか?」
孔子先生が答えました「顔回というものが学問好きでした。
怒りにまかせず、過ちをくりかえさない。不幸にして短命で亡くなりました。
顔回なきあと、学問好きは未だに聞いたことがありません。」
解説と意訳

もう少し分かりやすくならない?
語句解説
解説
- 哀公:魯の国の君主
分かりやすい訳

哀公が孔子先生に尋ねました「門人のなかで誰が一番学問が好きでしょうか?」
孔子先生が答えました「顔回というものがいまして、彼はとても学問が好きでした。
腹を立てて八つ当たりなどせず、同じ過ちを二度とはくりかえさない、そういう人物です。
しかし、不幸にして短命で亡くなりもうこの世にはおりません。
顔回亡きあとは、ほんとうの学問好きは見たことも聞いたこともありません。」
分類
誰の言葉?
孔子
重要度

カテゴリー
人物評
コメント