八佾第三01|八佾を庭に舞わす

八佾第三 八佾第三
スポンサーリンク

八佾第三|01|基本情報

まずは基本の文から。
原文 ⇒ 読み下し文 ⇒ 現代語訳 の順です。

原文

孔子謂季氏、八佾舞於庭、是可忍也、孰不可忍也

論語 八佾第三その1

読み下し文

読み下し文

()子、季氏()()う、八佾()はちいつ()てい()わす、

()これ()しのぶべくんば、()いずれをか()しのぶべからざらん。

現代語訳

現代語訳

先生が季氏についてこう言われた「八佾の舞を舞わせている。

これが許されるのなら、他のどんなことも許されてしまう。」

解説と意訳

もう少し分かりやすくならない?

語句解説

解説
  • 八佾の舞:八佾は8×8列(64人)のことで、この舞が許されていたのは天子(とても偉い人)だけとされていた
  • 季氏:魯国の重臣
  • 忍ぶ:耐える、許される

分かりやすい訳

孔子先生が魯の国の重臣である季氏について(批判の意をこめて)こう言いました。

「自邸の庭で八佾の舞を舞わすとは非礼にもほどがある。

これが許されるのであれば、他のどのようなことも許されてしまう。」

分類

誰の言葉?

孔子

重要度

2 out of 5 stars

カテゴリー

振舞い

人物評

コメント

タイトルとURLをコピーしました