里仁第四|02|基本情報

まずは基本の文から。
原文 ⇒ 読み下し文 ⇒ 現代語訳 の順です。
原文
子曰、不仁者、不可以久處約、不可以長處樂、仁者安仁、知者利仁、
論語 里仁第四その2
読み下し文
読み下し文
子曰く、不仁者は以て久しく約に処るべからず。
以て長く楽に処るべからず。
仁者は仁に安んじ、知者は仁を利す。
現代語訳
現代語訳
先生が言われた「仁のない人は厳しい環境に長くいさせてはいけない。
楽な環境にも長くいさせるべきではない。
仁者は仁によって安らかでいられ、智者は仁の利点を活かすことができる。」
解説と意訳

もう少し分かりやすくならない?
語句解説
解説
- 約:貧しい
- 楽:富んだ、安楽な
- 利す:利用する、活かす
分かりやすい訳

孔子先生が言いました。
「仁のない人は、(いずれ悪い道へ走ってしまうから)長い間貧しく厳しい環境にいるべきではありません。
また、(慢心して堕落してしまうから)安楽な環境にも長くいるべきではありません。
仁者は心が安らかでどんな環境でも対応できるものです。
智者は仁の利点を知ってこれを活用することができるのです。」
分類
誰の言葉?
孔子
重要度

カテゴリー
生き方
仁
コメント