子張第十九|22|基本情報

まずは基本の文から。
原文 ⇒ 読み下し文 ⇒ 現代語訳 の順です。
原文
衛公孫朝、問於子貢曰、仲尼焉學、子貢曰、文武之道、未墜於地、在人、賢者識其大者、不賢者識其小者、莫不有文武之道焉、夫子焉不學、而亦何常師之有、
論語 子張第十九その22
読み下し文
読み下し文
衛の公孫朝、子貢に問いて曰く、仲尼は焉にか学べる。
子貢曰く、文武の道、未だ地に墜ちずして人に在り。
賢者は其の大なる者を識り、不賢者は其の小なる者を識る。
文武の道有らざること莫し。夫子焉にか学ばざらん。
而して亦た何の常師か之れ有らん。
現代語訳
現代語訳
衛の公孫朝が子貢に尋ねた「仲尼(孔子)は誰から学んだのですか?」
子貢が言った「周の文王、武王の道はまだ人々の間に生き続けています。
賢者はその中の重要な物を伝え、不賢者はさして重要でない物を伝えます。
文王、武王の道はどこででも学べます。孔子は誰からでも学び特定の師を持ちませんでした。」
解説と意訳

もう少し分かりやすくならない?
語句解説
解説
分かりやすい訳

衛の公孫朝が子貢に尋ねた「仲尼(孔子)は誰から学んだのですか?」
子貢が言った「周の文王、武王の道はまだ人々の間に生き続けています。
賢者はその中の重要な物を伝え、不賢者はさして重要でない物を伝えます。
文王、武王の道はどこででも学べます。孔子は誰からでも学び特定の師を持ちませんでした。」
分類
誰の言葉?
子貢
重要度

カテゴリー
振る舞い
生き方
君子
コメント