陽貨第十七05|公山不擾、費を以て畔く

陽貨第十七
スポンサーリンク

陽貨第十七|05|基本情報

まずは基本の文から。
原文 ⇒ 読み下し文 ⇒ 現代語訳 の順です。

原文

公山不擾、以費畔、召、子欲往、子路不説曰、末之也已、何必公山氏之之也、子曰、夫召我者、而豈徒哉、如有用我者、吾其爲東周乎

論語 陽貨第十七その5

読み下し文

読み下し文

公山こうざんふつじょうもっそむく。す。かんとほっす。

子路しろよろこばずしていわく、からんのみ。なんかならずしも公山こうざんかんや。

いわく、われものは、いたずらならんや。

われもちうるものらば、われとうしゅうさんか。

現代語訳

現代語訳

公山不擾が費で謀反した。孔子を招いた。孔子は行こうとした。

子路は喜ばずに言った「行かなくても良いでしょう、どうして仕えようとなさるのです。」

先生が言われた「私を招くのはそれなりの理由があるのだろう。

もし私を用いる者があれば、私は東の周と為そう。」

解説と意訳

もう少し分かりやすくならない?

語句解説

解説
  • 公山不擾:季士の家臣
  • 費:街の名前
  • 子路:孔子の弟子、孔門十哲

分かりやすい訳

公山不擾が費の街で反乱を起こし、孔子先生を招こうとしました。

孔子先生はその招きに応じようとしていました。

子路が不満そうに言いました「行かなくても良いではありませんか。どうして公山のような者のところで仕えようとなさるのです。」

孔子先生が言いました「私を招くのだからきっとそれなりの理由があるのでしょう。

もし私を用いてくれるのであれば、かつての周のような国を東方のこの魯に建てようと思います。」

分類

誰の言葉?

孔子、子路

重要度

3 out of 5 stars

カテゴリー

生き方

政治

コメント

タイトルとURLをコピーしました