雍也第六|26|基本情報

まずは基本の文から。
原文 ⇒ 読み下し文 ⇒ 現代語訳 の順です。
原文
宰我問曰、仁者雖告之曰、井有仁者焉、其從之也、子曰、何爲其然也、君子可逝也、不可陥也、可欺也、不可罔也、
論語 雍也第六その26
読み下し文
読み下し文
宰我、問いて曰く、
仁者は之に告げて井に仁有りと曰うと雖も、其れ之に従わん。
子曰く、何為れぞ其れ然らんや。君子は逝かしむべきなり。
陥るべからざるなり。欺くべきなり。罔うべからざるなり。
現代語訳
現代語訳
宰我が尋ねた「井戸に人が落ちていると言えば、仁者はこれに従うのですか?」
孔子が言った「何故そんなことになろう。
井戸まで行かせることはできても、落とし入れることはできない。
道理によって君子を欺くことはできても、君子を騙すことはできない。」
解説と意訳

もう少し分かりやすくならない?
語句解説
解説
分かりやすい訳

宰我が尋ねた「井戸に人が落ちていると言えば、仁者はこれに従うのですか?」
孔子が言った「何故そんなことになろう。
井戸まで行かせることはできても、落とし入れることはできない。
道理によって君子を欺くことはできても、君子を騙すことはできない。」
分類
誰の言葉?
孔子
重要度

カテゴリー
仁
振る舞い
君子
コメント