学而第一 学而第一06|弟子、入りては則ち孝、出でては則ち弟 学而第一の06「弟子入則孝、出則弟」についてです。内外でのふるまい、他人との接し方などを説いた章句です。年長者を敬い、先人を見習うべきだと言っています。 2022.07.05 学而第一
学而第一 学而第一05|千乗の国を道むるには、事を敬みて信あり 学而第一の05「道千乘之國、敬事而信」についてです。国の正しい治め方について孔子が語っています。ポイントは3つあるようです。 2022.06.25 学而第一
学而第一 学而第一04|吾日に三たび吾が身を省みる 学而第一その04「吾日三省吾身」についてです。他人のために誠心誠意行動できたかどうか、曾子は一日に3回省みたそうです。余談ですが、出版社である三省堂の語源となった言葉です。 2022.06.15 学而第一
学而第一 学而第一03|巧言令色、鮮し仁 学而第一その03「巧言令色、鮮矣仁」についてです。4字熟語で有名ですが、論語由来の言葉だというのは意外と知られていないかもしれません。 2022.06.05 2022.06.23 学而第一
学而第一 学而第一02|孝弟なる者は、其れ仁をなすの本か 学而第一のその2「有子曰、其為人也孝弟」についてです。 仁者の根本となる孝と弟について有子が語っています。仁のベースをなす徳とは? 2022.05.26 2022.06.22 学而第一
学而第一 学而第一01|学びて時に之を習う 学而第一のその1「學而時習之、不亦説乎」。論語の一番最初の章句です。とても大事なことが語られていますね。 2022.05.16 2022.06.20 学而第一