述而第七28|人、己を潔くして以て進まば、其の潔きに与せん

スポンサーリンク
述而第七 述而第七
スポンサーリンク

述而第七|28|基本情報

まずは基本の文から。
原文 ⇒ 読み下し文 ⇒ 現代語訳 の順です。

原文

互郷難與言、童子見、門人惑、子曰、與其進也、不與其退也、唯何甚、人絜己以進、與其絜也、不保其往也

論語 述而第七その28

読み下し文

読み下し文

きょうともがたし。どうまみゆ。門人もんじんまどう。

いわく、すすむにくみするなり。

退しりぞくにくみせざるなり。なんはなはだしきや。

ひとおのれきよくしてもっすすまば、きよきにくみするなり。おうせざるなり。

現代語訳

現代語訳

互郷の村ではまともな話が通じなかった。その村の少年が会いにきたので門人は戸惑った。

孔子は言った「前向きな心意気には与し、後ろ向きなものには与しない。
何をそんなに慌ただしくすることがあるのだ。
己の身を清くして前進しようと会いに来ているのだから、それを救ってあげよう。
これまでの行いを見て無碍にすることはない。」

解説と意訳

もう少し分かりやすくならない?

語句解説

解説

分かりやすい訳

互郷の村ではまともな話が通じなかった。その村の少年が会いにきたので門人は戸惑った。

孔子は言った「前向きな心意気には与し、後ろ向きなものには与しない。
何をそんなに慌ただしくすることがあるのだ。
己の身を清くして前進しようと会いに来ているのだから、それを救ってあげよう。
これまでの行いを見て無碍にすることはない。」

分類

誰の言葉?

孔子

重要度

2 out of 5 stars

カテゴリー

振る舞い

行い

コメント

タイトルとURLをコピーしました