憲問第十四|08|基本情報

まずは基本の文から。
原文 ⇒ 読み下し文 ⇒ 現代語訳 の順です。
原文
子曰、愛之能勿勞乎、忠焉能勿誨乎、
論語 憲問第十四その8
読み下し文
読み下し文
子曰く、之を愛しては能く労すること勿からんや。
忠ならば、能く誨うること勿からんや。
現代語訳
現代語訳
先生が言われた「人を愛して労させないでいられようか。
人に忠実であって教えることをせずにいられようか。」
解説と意訳

もう少し分かりやすくならない?
語句解説
解説
- 労する:苦労する
- 誨うる:教える
分かりやすい訳

孔子先生が言いました「人を愛すればこそ、苦労させずにはいられないものです。
人に忠実であればこそ、よく教えずにはいられないのです。」
分類
誰の言葉?
孔子
重要度

カテゴリー
生き方
コメント