子路第十三|22|基本情報

まずは基本の文から。
原文 ⇒ 読み下し文 ⇒ 現代語訳 の順です。
原文
子曰、南人有言曰、人而無恆、不可以作巫醫、善夫、不恆其徳、或承之羞、子曰、不占而已矣、
論語 子路第十三その22
読み下し文
読み下し文
子曰く、南人言えること有り。
曰く、人にして恒無くば、以て巫医を作すべからずと。善いかな。
其の徳を恒にせざれば、或いは之に羞を承くと。子曰く、占わざるのみ。
現代語訳
現代語訳
孔子が言った「南方のことわざに『変わらぬ信念を持たぬ者は巫覡や医者にはなれない』とある。私もそう思う。」
『徳を常に心に持っていなければいつか辱めを受ける』
孔子が言った「この言葉は占いや予測でなく、間違いない事実だ。」
解説と意訳

もう少し分かりやすくならない?
語句解説
解説
分かりやすい訳

孔子が言った「南方のことわざに『変わらぬ信念を持たぬ者は巫覡や医者にはなれない』とある。私もそう思う。」
『徳を常に心に持っていなければいつか辱めを受ける』
孔子が言った「この言葉は占いや予測でなく、間違いない事実だ。」
分類
誰の言葉?
孔子
重要度

カテゴリー
振る舞い
生き方
コメント