憲問第十四 憲問第十四24|君子は上達し、小人は下達す 憲問第十四24「君子上達、小人下達」についてです。まさにその通りですね。君子と小人の対極は分かり易くていいです。 2025.03.29 憲問第十四
憲問第十四 憲問第十四23|欺くこと勿かれ。而して之を犯せ 憲問第十四23「勿欺也、而犯之」についてです。まぁ嘘をついてはいけないのはその通りでしょう。しかし逆らってまで諫めることが出来るかどうかで、その人の度量が分かりますね。 2025.03.25 憲問第十四
憲問第十四 憲問第十四22|陳成子、簡公を弑す 憲問第十四22「陳成子弑簡公」についてです。穏やかでないですね。謀反を起こした家臣を討伐してくれと願い出たにも関わらず、実権をもたない哀公は、三子といわれる権力者に聞いてみろと。これには孔子も閉口してしまったようですね。 2025.03.19 憲問第十四
憲問第十四 憲問第十四21|其れ言の怍じざるは、則ち之を為すや難し 憲問第十四21「其言之不怍、則爲之也難」についてです。発言した内容には責任が伴います。言葉を発するときには慎重にした方がよいですね。 2025.03.15 憲問第十四
憲問第十四 憲問第十四20|子、衛の霊公の無道なるを言う 憲問第十四20「子言衛霊公之無道也」についてです。適材適所で国をまとめあげていたのですね。君主が無道であっても、臣下がしっかりしていれば国が亡ぶことはないのでしょう。 2025.03.07 憲問第十四
憲問第十四 憲問第十四19|公叔文子の臣、大夫僎、文子と同じく公に升す 憲問第十四19「公叔文子之臣大夫僎」についてです。自分の家臣を同等の地位に推挙するのですからなかなかの好人物ですね。 2025.03.02 憲問第十四
憲問第十四 憲問第十四18|子貢曰く、管仲は仁者に非ざるか 憲問第十四18「子貢曰、管仲非仁者與」についてです。難しい内容ですね。ただ、管仲は正しい行いをしたのだと孔子は言いたかったのでしょう。 2025.02.28 憲問第十四
憲問第十四 憲問第十四17|子路曰く、桓公、公子糾を殺す 憲問第十四17「子路曰、桓公殺公子糾」についてです。歴史背景や人物関係の整理が必要ですが、管仲は仁者であったようですね。 2025.02.26 憲問第十四
憲問第十四 憲問第十四15|臧武仲、防を以て後を為すを魯に求む 憲問第十四15「臧武仲、以防求爲後於魯」についてです。臧武仲の人物像やこのあたりの歴史も勉強する必要がありますね。 2025.01.31 憲問第十四