微子第十八 微子第十八02|柳下恵は士師と為りて、三たび黜けらる 微子第十八のその2「柳下惠爲士師、三黜」についてです。正しい道をいくというのは覚悟が必要です。柳下恵という人はそれを分かってあえて3度の罷免も辞さなかった好人物のようです。 2022.06.03 2022.06.22 微子第十八
陽貨第十七 陽貨第十七02|性相近し、習い相遠し 陽貨第十七のその2「性相近也、習相遠也」についてです。生まれたての時には誰も大差ないですが、環境や学習によって様々に変わるという事ですね。 2022.06.03 2022.06.22 陽貨第十七
季氏第十六 季氏第十六02|天下に道有れば、即ち礼楽征伐天子より出ず 季氏第十六のその2「天下有道、則禮樂征伐」についてです。「天下に道がある」とは、"正しい世の中"ということ。その場合は政治も正しく行われているということですね。 2022.06.02 2022.06.22 季氏第十六
衛霊公第十五 衛霊公第十五02|陳に在りて糧を絶つ 衛霊公第十五のその2「在陳絶糧、從者病」についてです。陳で孔子が食糧難に陥った話を聞いて、子路が君子の立ち居振る舞いについて尋ねます。 2022.06.02 2022.06.21 衛霊公第十五
憲問第十四 憲問第十四02|克伐怨欲行われざる、以て仁と為すべきか 憲問第十四のその2「克伐怨欲不行焉」についてです。門人の原憲が仁のあり方について尋ねました。孔子はどのように答えたでのしょうか? 2022.06.01 2022.06.22 憲問第十四
子路第十三 子路第十三02|仲弓季氏の宰と為り、政を問う 子路第十三のその2「仲弓爲季氏宰」についてです。門人の仲弓が政治について尋ねました。孔子はどのように答えたのでしょうか。 2022.06.01 2022.06.22 子路第十三
顔淵第十二 顔淵第十二02|仲弓、仁を問う 顔淵第十二のその2「仲弓問仁」についてです。門人の仲弓が仁について尋ねました。孔子はどのように答えたのでしょうか。 2022.05.31 2022.06.22 顔淵第十二
先進第十一 先進第十一02|陳蔡に従いし者は皆門に及ばざるなり 先進第十一のその2「從我於陳蔡者、皆不及門也」についてです。沢山いた門人たち。遂にはみんな去ってしまったようです。 2022.05.31 2022.06.22 先進第十一
郷党第十 郷党第十02|下大夫と言えば、侃々如たり。上大夫と言えば、誾誾如たり 郷党第十のその2「朝與下大夫言、侃侃如也」についてです。門人が孔子の朝廷での所作をこう記しています。「朝にして下大夫と言えば、侃々如たり」。どんな内容なのでしょう。 2022.05.30 2022.06.22 郷党第十
子罕第九 子罕第九02|達巷の党人曰く、大なるかな孔子 子罕第九のその2「達巷の党人曰く、大なるかな孔子」についてです。達巷の党人が評した孔子の人物像について何と言って答えたのでしょうか? 2022.05.30 2022.06.22 子罕第九