雍也第六 雍也第六14|子遊、武城の宰となる 雍也第六14「子游爲武城宰」についてです。子游が武城で務めていた時に孔子がいい人がいるかどうかを尋ねました。その際、子游はなかなかの人物がいたと答えたようです。 2025.01.18 雍也第六
憲問第十四 憲問第十四13|子路、成人を問う 憲問第十四13「子路問成人」についてです。成人とはおとなのことではなく、完成された人物ということですね。さすがに完璧な人間というのは探すのは難しいみたいです。 2024.12.18 憲問第十四
子路第十三 子路第十三08|子、衛の公子荊を謂わく、善く室を居る 子路第十三の08「子謂衛公子荊、善居室」についてです。孔子が衛の公子荊についてその財のなし方を称えています。お金は大事ですね。 2022.09.30 子路第十三
衛霊公第十五 衛霊公第十五07|直なるかな史魚 衛霊公第十五の07「直哉史魚、邦有道如矢」についてです。史魚と蘧伯玉についてその人物を評しています。どのように語ったのでしょう。 2022.08.30 衛霊公第十五
先進第十一 先進第十一07|孰か学を好むと為す 先進第十一の07「弟子孰爲好學」についてです。季康子が弟子のうち学問が好きだったのは誰かを尋ねています。孔子はどう答えたでしょう? 2022.07.19 先進第十一
雍也第六 雍也第六07|其の心三月仁に違わず 雍也第六の07「其心三月不違仁」についてです。孔子が顔回の仁のもちようについて述べています。顔回の事がお気に入りだったのですね。 2022.07.17 雍也第六
公冶長第五 公冶長第五07|道行われず、桴に乗りて海に浮かばん 公冶長第五の07「道不行、乘桴浮于海」についてです。孔子がいった言葉とは思えないほど、洒落が効いている気がします。 2022.07.16 公冶長第五