雍也第六 雍也第六03|未だ学を好む者を聞かざるなり 雍也第六その03「弟子孰爲好學」についてです。哀公に弟子のうちで誰が学問が好きだったか尋ねられた孔子。誰だと答えたのでしょう。 2022.06.07 2022.06.23 雍也第六
陽貨第十七 陽貨第十七02|性相近し、習い相遠し 陽貨第十七のその2「性相近也、習相遠也」についてです。生まれたての時には誰も大差ないですが、環境や学習によって様々に変わるという事ですね。 2022.06.03 2022.06.22 陽貨第十七
述而第七 述而第七02|黙して之を識し、学びて厭わず 述而第七のその2「黙而識之」についてです。黙して之を識し、学びて厭わず。どういう意味なのでしょうか? 2022.05.29 2022.06.22 述而第七
為政第二 為政第二02|詩三百、一言以て之を蔽えば 為政第二その2「詩三百、一言以蔽之」についてです。 五経のひとつ"詩経"について孔子が述べています。詩経とはどんなものなのでしょう? 2022.05.26 2022.06.22 為政第二
学而第一 学而第一01|学びて時に之を習う 学而第一のその1「學而時習之、不亦説乎」。論語の一番最初の章句です。とても大事なことが語られていますね。 2022.05.16 2022.06.20 学而第一