八佾第三|09|基本情報

まずは基本の文から。
原文 ⇒ 読み下し文 ⇒ 現代語訳 の順です。
原文
子曰、夏禮吾能言之、杞不足徴也、殷禮吾能言之、宋不足徴也、文獻不足故也、足則吾能徴之矣、
論語 八佾第三その9
読み下し文
読み下し文
子曰く、夏の礼は吾能く之を言えども、杞は徴するに足らざるなり。
殷の礼は吾能く之を言えども、宋は徴するに足らざるなり。
文献足らざるが故なり。足らば則ち吾能く之を徴せん。
現代語訳
現代語訳
先生が言われた「私は夏王朝の礼について話せるが、杞の国にはその証拠がない。
殷王朝の礼についても話せるが、宋の国にはその証拠がない。
もし十分な証拠が残っていれば私はもっと学べるのだが。」
解説と意訳

もう少し分かりやすくならない?
語句解説
解説
分かりやすい訳

孔子先生が言いました「私は夏王朝の礼について話せるが、杞の国にはその証拠がありません。
殷王朝の礼についても話せるが、宋の国にはその証拠がありません。
もし十分な証拠が残っていれば私はもっと学べるのですが。」
分類
誰の言葉?
孔子
重要度

カテゴリー
学問、学び
コメント