憲問第十四|05|基本情報

まずは基本の文から。
原文 ⇒ 読み下し文 ⇒ 現代語訳 の順です。
原文
子曰、有徳者必有言、有言者不必有徳、仁者必有勇、勇者不必有仁、
論語 憲問第十四その5
読み下し文
読み下し文
子曰く、徳有る者は必ず言有り。
言有る者は必ずしも徳有らず。
仁者は必ず勇有り。
勇者は必ずしも仁有らず。
現代語訳
現代語訳
先生が言われた「徳のある者は必ず善い言葉を話す。
善い言葉を話す者に必ずしも徳がある訳ではない。
仁者には必ず勇がある。
勇ある者が必ずしも仁者という訳ではない。」
解説と意訳

もう少し分かりやすくならない?
語句解説
解説
- 徳:人徳
- 言有り:よい事を言う
分かりやすい訳

孔子先生が言いました。
「徳のある者は決まって善い言葉を話しますが、善い言葉を話す者すべてが徳が高い訳ではありません。
仁者には決まって勇気(勇敢な態度)がありますが、勇気のある者すべてが仁者という訳ではありません。」
分類
誰の言葉?
孔子
重要度

カテゴリー
仁
コメント