季氏第十六|03|基本情報

まずは基本の文から。
原文 ⇒ 読み下し文 ⇒ 現代語訳 の順です。
原文
孔子曰、禄之去公室、五丗矣、政逮於大夫、四丗矣、故夫三桓之子孫、微矣、
論語 季氏第十六その3
読み下し文
読み下し文
孔子曰く、禄の公室を去ること五世なり。
政の大夫に逮ぶこと四世なり。
故に夫の三桓の子孫は微なり。
現代語訳
現代語訳
先生が言われた「俸禄の権限が公室をはなれてから五代になる。
政権が大夫の手に握られてから四代になる。
従って三桓の子孫が衰微して来たのも当然である。」
解説と意訳

もう少し分かりやすくならない?
語句解説
解説
- 禄:俸禄、給金
- 公室:諸侯、ここでは魯国の君
- 大夫:重臣
分かりやすい訳

孔子先生が言いました。
「俸禄(報酬・給料)を決定する権限が魯の公室をはなれてから五代になります。
政権が大夫の手に握られてから四世代が経ちました。
なので、三桓の子孫の力が衰退して来たのも当然なことでしょう。」
分類
誰の言葉?
孔子
重要度

カテゴリー
政治
コメント