泰伯第八|01|基本情報

まずは基本の文から。
原文 ⇒ 読み下し文 ⇒ 現代語訳 の順です。
原文
子曰、泰伯其可謂至徳也已矣、三以天下讓、民無得而稱焉、
論語 泰伯第八その1
読み下し文
読み下し文
子曰く、泰伯は其れ至徳と謂うべきのみ。三たび天下を以て譲り、民得て称する無し。
現代語訳
現代語訳
先生が言われた。「泰伯は至高の徳の持ち主といってもいい。
天下の位を三度も譲ったが、民は知らなかったので称えることもできなかった。」
解説と意訳

もう少し分かりやすくならない?
語句解説
解説
- 泰伯:周の大王の長子
- 至徳:最上級の徳。
- 天下:王位
- 称する:称賛する
分かりやすい訳

孔子先生が周の泰伯についてこう言いました。
「泰伯は最上級の徳を備えた人物といえるでしょう。
王位を三度も兄弟に譲りながら、人民にそれを知らせることもなく、
そのために民から称賛されることもなかったのです。」
分類
誰の言葉?
孔子
重要度

カテゴリー
人物評
生き方
コメント