雍也第六28|夫子之に矢いて曰く、予が否らざる所の者は、天之を厭てん

スポンサーリンク
雍也第六 雍也第六
スポンサーリンク

雍也第六|28|基本情報

まずは基本の文から。
原文 ⇒ 読み下し文 ⇒ 現代語訳 の順です。

原文

子見南子、子路不説、夫子矢之曰、予所否者、天厭之、天厭之、

論語 雍也第六その28

読み下し文

読み下し文

なんる。子路しろよろこばず。

ふうこれちかいていわく、しからざるところものは、てんこれてん。てんこれてん。

現代語訳

現代語訳

孔子が南子と会い、子路はこれに不満であった。

孔子は誓いを立て言った「私の行いに誤りがあれば天は私を見捨てるだろう、天が私を見捨てるだろう。」

解説と意訳

もう少し分かりやすくならない?

語句解説

解説

分かりやすい訳

孔子が南子と会い、子路はこれに不満であった。

孔子は誓いを立て言った「私の行いに誤りがあれば天は私を見捨てるだろう、天が私を見捨てるだろう。」

分類

誰の言葉?

孔子

重要度

5 out of 5 stars

カテゴリー

振る舞い

コメント

タイトルとURLをコピーしました