泰伯第八|07|基本情報

まずは基本の文から。
原文 ⇒ 読み下し文 ⇒ 現代語訳 の順です。
原文
曾子曰、士不可以不弘毅、任重而道遠、仁以爲己任、不亦重乎、死而後已、不亦遠乎、
論語 泰伯第八その7
読み下し文
読み下し文
曾子曰く、士は以て弘毅ならざるべからず。
任重くして道遠し。仁以て己が任と為す。亦た重からずや。
死して後已む。亦た遠からずや。
現代語訳
現代語訳
曾子が言った「道を志す者は弘毅でなくてはならない。
仁は重く道は遠い。仁を以て自分の任務とする。なんと重いことか。
死ぬまで続いていく。何と遠いことか。」
解説と意訳

もう少し分かりやすくならない?
語句解説
解説
- 曾子:孔子の弟子
- 士:道を志す者
- 弘毅:「弘」心が広いこと、「毅」心が強いこと
分かりやすい訳

曾子が言いました「道を志す者は心が広くて強くなくてはいけません。
なぜなら、それは仁という重い荷を背負って遠い道を行くことになるからです。
仁を自分の任務とする。なんと重いことではありませんか。
死ぬまで仁を背負っていく。何と遠大なことではありませんか。」
分類
誰の言葉?
曾子
重要度

カテゴリー
生き方
コメント