顔淵第十二09|哀公、有若に問いて曰わく

顔淵第十二 顔淵第十二
スポンサーリンク

顔淵第十二|09|基本情報

まずは基本の文から。
原文 ⇒ 読み下し文 ⇒ 現代語訳 の順です。

原文

哀公問於有若曰、年饑用不足、如之何、有若對曰、盍徹乎、曰、二吾猶不足、如之何其徹也、對曰、百姓足、君孰與不足、百姓不足、君孰與足、

論語 顔淵第十二その9

読み下し文

読み下し文

哀公あいこう有若ゆうじゃくいていわく、としえて、ようらず。これ如何いかんせん。

有若ゆうじゃくこたえていわく、なんてっせざるや。

いわく、だにもわれらず。これ如何いかんてっせんや。

こたえていわく、ひゃくせいらば、きみたれともにからざらん。ひゃくせいらずんば、きみたれともにからん。

現代語訳

現代語訳

哀公が有若に尋ねた「今年は不作で歳入が足らない。どうしたら良いだろうか?」

有若が答えて言った「年貢を一割に下げては?」

哀公が言った「二割でも足りていない。なぜ一割に下げなければならんのだ?」

有若が答えて言った「人民に足りていれば君主は誰と共に足らないことがありますか。人民に足らなければ君主は誰と共に足りることがありますか。」

解説と意訳

もう少し分かりやすくならない?

語句解説

解説
  • 哀公:魯国の君主
  • 有若:孔子の門弟

分かりやすい訳

哀公が有若に尋ねました「今年は不作で歳入が足らない。どうしたら良いだろうか?」

有若が答えて言いました「年貢を一割に下げてはどうでしょう?」

哀公「二割でも足りていないのに、なぜ一割に下げるのだ?」

有若「人民が豊かならばその君主が貧しいことがありましょうか。人民が貧しいのにどうして君主が豊かで居られましょうか。」

分類

誰の言葉?

哀公、有若

重要度

2 out of 5 stars

カテゴリー

生き方

コメント

タイトルとURLをコピーしました