八佾第三02|三家者、雍を以て徹す

八佾第三 八佾第三
スポンサーリンク

八佾第三|02|基本情報

まずは基本の文から。
原文 ⇒ 読み下し文 ⇒ 現代語訳 の順です。

原文

三家者以雍徹、子曰、相維辟公、天子穆穆、奚取於三家之堂

論語 八佾第三その2

読み下し文

読み下し文

さんしゃようもってっす。

いわく、たすくるは辟公へきこうてん穆穆ぼくぼくたりと。

なんさんどうらん。

現代語訳

現代語訳

三家が雍の詩をうたいながら祭祀の供え物を下げた。

先生が言われた「『諸侯が祭りを助けてくれて、天子はうるわしい』とある。

どうして三家の堂で雍を用いているのだ。」

解説と意訳

もう少し分かりやすくならない?

語句解説

解説
  • 三家:魯国の家老の三家(孟孫氏・叔孫氏・季孫氏)
  • 雍:雍のうた
  • 徹:祭祀が終わり供物を下げること
  • 辟公:諸侯のこと
  • 穆穆:うるわしい様
  • 堂:廟堂
  • 取:用いる

分かりやすい訳

三家のものが、雍の詩をうたいながら祭祀の供え物を下げていました。

それを非難して孔子先生が言いました。

「『(雍の詩に)諸侯が祭りを助けてくれて、天子はうるわしい』とありますが、

三家は諸侯でも天子でもないのに、どうして雍を歌っているのだろうか。」

※三家が歌ってよい詩ではなく大変な非礼である

分類

誰の言葉?

孔子

重要度

3 out of 5 stars

カテゴリー

振舞い

人物評

コメント

タイトルとURLをコピーしました