公冶長第五05|或るひと曰わく、雍や、仁にして佞ならず

公冶長第五 公冶長第五
スポンサーリンク

公冶長第五|05|基本情報

まずは基本の文から。
原文 ⇒ 読み下し文 ⇒ 現代語訳 の順です。

原文

或曰、雍也仁而不佞、子曰、焉用佞、禦人以口給、屢憎於人、不知其仁、焉用佞

論語 公冶長第五その5

読み下し文

読み下し文

あるひといわく、ようや、じんにしてねいならず。

いわく、いずくんぞねいもちいん。

ひとふせぐに口給こうきゅうもってすれば、しばしばひとにくまる。

じんなるをらず、いずくんぞねいもちいん。

現代語訳

現代語訳

ある人が言った「ようは仁者だが口下手だ。」

先生が言われた「口下手など、どうでもよい。

人を説得するのに口先だけの人は、大抵愛想をつかされる。

仁者であるかどうかは知らないが、口下手は問題ではない。」

解説と意訳

もう少し分かりやすくならない?

語句解説

解説
  • 雍:孔子の弟子、孔門十哲の一人。徳行の優れた人物
  • 佞:口達者
  • 禦ぐ:説き伏せる、説得する
  • 口給:口数の多い

分かりやすい訳

ある人が言いました「雍は仁者ではありますが、惜しいことに口下手なため人を説き伏せることができません。」

すると孔子先生が言いました「口下手など、どうでもいいことです。

人に接するのに口先だけうまいことをいう人は、たいてい最後には愛層を尽かされるものです。

私は雍が仁者であるかどうかはさておき、口下手なのは問題ではありません。」

分類

誰の言葉?

孔子

重要度

3 out of 5 stars

カテゴリー

人物評

コメント

タイトルとURLをコピーしました