子路第十三14|冉子、朝より退く

子路第十三 子路第十三
スポンサーリンク

子路第十三|14|基本情報

まずは基本の文から。
原文 ⇒ 読み下し文 ⇒ 現代語訳 の順です。

原文

冉子退朝、子曰、何晏也、對曰、有政、子曰、其事也、如有政、雖不吾以、吾其與聞之、

論語 子路第十三その14

読み下し文

読み下し文

ぜんちょうより退しりぞく。

いわく、なんおそきや。こたえていわく、まつりごとり。

いわく、ことならん。

まつりごとらば、われもちいずといえども、われこれあずかかん。

現代語訳

現代語訳

先生がおっしゃった。田舎で善人だとされて、下手にちやほやされている者は、かえって徳を破壊する者であるこ冉子が朝廷から戻った。

孔子が言った「随分遅かったな。」

冉子が答えた「国務上の問題があったのです。」

孔子「国務ではなく季孫氏の私事だろう。国務上の問題であれば私に何らかの相談があるはずだ」

解説と意訳

もう少し分かりやすくならない?

語句解説

解説

分かりやすい訳

先生がおっしゃった。田舎で善人だとされて、下手にちやほやされている者は、かえって徳を破壊する者であるこ冉子が朝廷から戻った。

孔子が言った「随分遅かったな。」

冉子が答えた「国務上の問題があったのです。」

孔子「国務ではなく季孫氏の私事だろう。国務上の問題であれば私に何らかの相談があるはずだ」

分類

誰の言葉?

孔子、冉子

重要度

2 out of 5 stars

カテゴリー

政治

コメント

タイトルとURLをコピーしました