季氏第十六|04|基本情報

まずは基本の文から。
原文 ⇒ 読み下し文 ⇒ 現代語訳 の順です。
原文
孔子曰、益者三友、損者三友、友直、友諒、友多聞、益矣、友便辟、友善柔、友便佞、損矣、
論語 季氏第十六その4
読み下し文
読み下し文
孔子曰く、益者三友、損者三友。
直を友とし、諒を友とし、多聞を友とするは、益なり。
便辟を友とし、善柔を友とし、便佞を友とするは、損なり。
現代語訳
現代語訳
先生が言われた「益友に三種、損友に三種ある。
正直な人、誠実な人、博識な人、これが益友である。
便辟な人、善柔な人、便佞な人、これが損友である。」
解説と意訳

もう少し分かりやすくならない?
語句解説
解説
- 直:まっすぐ、正直
- 諒:思いやりのある、誠実な
- 多聞:見聞のある、物知り
- 便辟:体裁を取り繕う、不正直
- 善柔:愛想のよい、媚びへつらう
- 便佞:口先の巧い
分かりやすい訳

孔子先生が言いました。
「付き合って有益と言える友人には三種類いて、損をする友人にも三種類います。
真っすぐで正直な人、思いやりがあって誠実な人、多くのことを知っている人、これがよい友です。
体裁だけにこだわって不正直な人、やたらと愛想よく媚びへつらう人、口先だけ巧い事をいう人、これが損をする友です。」
分類
誰の言葉?
孔子
重要度

カテゴリー
人付き合い
コメント