学而第一 学而第一16|人の己を知らざるを患えず、人を知らざるを患う 学而第一16「不患人之不己知」についてです。学而第一の01でも同じような事を言っています。人が自分を理解してくれなくてもよいということです。自分が人を理解することの方が大事なのです。 2025.02.04 学而第一
学而第一 学而第一15|切するが如く、磋するが如く、琢するが如く、磨するが如し 学而第一15「如切如磋、如琢如磨」についてです。有名な四字熟語「切磋琢磨」のもととなった章句です。もともとは詩経にあった言葉だったのですね。 2025.01.21 学而第一
学而第一 学而第一11|父在せば其の志を観、父没すれば其の行を観る 学而第一の11「父在観其志」についてです。孝行の在り方を説いた章句です。父親の背中を見て育つと言いますが、これもそのやり方の一つですね。 2023.05.02 学而第一
学而第一 学而第一10|夫子の是の邦に至るや、必ず其の政を聞く 学而第一の10「夫子至於是邦也」についてです。孔子はどこへ赴いても政治の事を尋ねられたそうです。それは自分から望んだわけではなく、自然とそうなっていたというので、やはり人徳のなせる業なのでしょう。 2023.02.24 学而第一
学而第一 学而第一09|終りを慎み遠きを追えば 学而第一の09「愼終追遠、民徳歸厚矣」についてです。ご先祖をちゃんと供養することの大切さ、それを上に立つものが行い民衆を導くことの重要さを曾子が説いています。 2022.11.01 学而第一
学而第一 学而第一08|過ちては即ち改むるに憚ること勿れ 学而第一の08「君子不重則不威」についてです。大事なことが沢山出てきてますね。特に最後の「過ちては~」の部分は故事にも出てくる名言です。 2022.09.02 学而第一